躰道講座

中段構え

躰道の中段構えは、僕はかなり特殊だと思っています。

なぜなら構えるのが非常に難しいからです。

正しく美しく構えるのに鍛錬が必要ですが、一個ずつやっていきましょう。

構え方(3つのキーワード)

躰道の中段構え

躰道概論より引用

祝嶺先生がなぜ裸なのかは、気にしないで下さい💦

中段構えにおける3つのキーワードを説明します。

体面三割(たいめんさんかつ)

頭から膝までのスペースを両手の指先で3分割する事を表現したワードです。

三点同弧(さんてんどうこ)

鼻先、前の手(図では左手)の指先、膝の3点が同心円上に来る事を表現したワードです。

七減三加(しちげんさんか)

前足と後ろ足との間の中で、重心の位置が7:3の場所になる事を表現したワード。

つまり後ろ重心の構えとなります。

その他の注意点

足の方向

前足と後ろ足は90度違っていて、左構えの時は前足が前に向いている際、後ろ足は真横を向きます。

また同じライン上に両足が来ます。

手の形(帆立構え)

手刀の形を作り、指を上に向けます。そして正中線上に置きます。

引き手は水月(みぞおちの事)の前に置きます

構えの切り替え

左手が前に来る「左構え」と右手が前に来る「右構え」とがあります。

切り替え時の所作

前にある手を刺し手にして、逆の手で首を守る。

次に刺し手を下げて、首の方の手を前に出す。

構え移動

体軸(頭の先からお尻までの1本の軸)を意識して移動する。

まとめ

以上です。

意識する事が多く、また下半身への負荷が多いこの構え。習得には鏡の前で多くの練習が必要かと思います。

ABOUT ME
水月
6歳から18歳まで少林拳を学び、大学から躰道を始めました。全国学生大会にて団体法形競技で優勝。徳島県躰道協会を設立。