躰道講座

躰道における5種類の体の使い方

躰道には5種類の体の使い方があります。

「旋・運・変・捻・転」

この動きによってエネルギーを生み出して技を繰り出します。

この5種類の動きを解説します。

旋(せん)

「体軸が基動軸のまわりを回旋しながら,体心を降下させ,前進または後退する運動」とのことですが、コマのように回ってエネルギーを生み出します。

 

 旋体の様子 躰道概論より

主な技

旋体直上突き(せんたいちょくじょうづき)

回転して得たエネルギーを手に乗せて突くといった技です。

旋体は躰道としては基本的な動きで特にこの旋突きはよく最初に練習します。

僕も1年生の時よく練習しました。
旋体の突き躰道の基本技として、最初に学ぶ旋体の突きを説明します。 「旋体直上突き」の手順 旋体の突きの手順を説明します。 足...

旋体回状蹴り(せんたいかいじょうげり)

回転で得たエネルギーを、回し蹴りに乗せて蹴る技を回状蹴りといいます。

運(うん)

「体軸が基動軸に平行か演武平面に垂直を保持しながら、上下前方か上下後方へ昇降状の運動をおこなう」とのことで、ジャンプして発生したエネルギーを利用する事が多いです。

 

 運体の様子 躰道概論より

主な技

運体蹴り突き(うんたいけりつき)

中段構えから、前蹴り→突きと出す技。

ジャンプはないですが、昇降状の動きとなり運体の動きの一種となります。

運体飛燕突き(うんたいひえんづき)

ジャンプして相手を背中側まで飛び越えて突く技。

躰道の3次元的な動き

こんな感じで、卍蹴りに対して出したりします。

変(へん)

体軸が基動軸を中心として動く旋回運動であり、倒木状に傾斜運動をおこなう。」とのことで、手をついて倒れる事で発生したエネルギーを利用します。

 変体の様子 躰道概論より

主な技

変体海老蹴り(へんたいえびげり)

躰道の代表的な技の1つ。

真後ろに手をついて後ろ蹴りをする技で、直線的なカウンター技となります。

変体卍蹴り(へんたいまんじげり)

横に手をついて倒れながら蹴りを出す技。これもまた躰道の代表的な技の1つ。

躰道の卍蹴り

捻(ねん)

体軸が基動軸にやや直角の状態で傾斜軸をつくり,左旋回あるいは右旋回の運動をする。」とのことで、つまり倒れた状態で回転をして発生したエネルギーを利用します。

 捻体の様子 躰道概論より

主な技

捻体半月当て(ねんたいはんげつあて)

両手をついて倒れた状態から捻って片足の踵で蹴る技。

見た事のない角度からの蹴りなので、効果的に出されると避けるのが非常に難しいかと思います。

捻体足絡み(ねんたいあしがらみ)

相手の足を蟹挟みの様に、両足で挟んだ後に回転して倒してしまう技。

転(てん)

前後方回転、左右方側転、空中回転など球転状の運動をおこなう。」とのことで、体操技で回転して発生したエネルギーを利用します。

 

 転体の様子 躰道概論より

主な技

転体前転突き(てんたいぜんてんづき)

前転して起き上がり時にえ字突きを出す技です。

転体側転蹴り(てんたいそくてんげり)

側転の回転後に、水平蹴りを出す技です。

まとめ

体の使い方は操体(そうたい)と言いますが、5種類の操体の説明でした。

ABOUT ME
水月
6歳から18歳まで少林拳を学び、大学から躰道を始めました。全国学生大会にて団体法形競技で優勝。徳島県躰道協会を設立。